サビとの戦い!

スキー・スノーボードのエッジには、スチールエッジとステンレスエッジがあるのをご存じですか?

ご自身の板のエッジに、サビのあり・なしでスチールかステンレスかがわかります。

双方それぞれの長所、短所がありますが、スチールエッジはサビとの戦いです。

兎に角、サビる!

どんなに気をつけていてもサビてしまうのがスチールエッジ。

ですが、メンテナンス次第でサビはクリアになることが多々あります。

それは、定期的(年毎)にメンテナンスをすることです。

サビが根ずく前であれば研磨を行うことで、画像のようにザビは取れることがあります。

ただ、誤ったやり方で研磨をすると、エッジ角度が変わったり、丸まってターンや停止ができなくなるので

こちらはプロにお任せください。

近年ステンレスエッジが主流ですが、スチールにはスチールの良さがあります。

雪面へのグリップ力、板のしなやかさなど・・・作業側としては、研磨もし易く角も作りやすいですね。

サビで困ってる方、完全とは言い切れませんがある程度のサビは取れると思います。

そのまま放置すると、サビの抵抗で板が走らなかったり、根ずいたサビ次第で剥離の原因になるので注意してください。

一度、ご自身の板(エッジ)をじっくりチェックしてみましょう。